2010年3月7日日曜日

UST番組が熱い!


Twitterのタイムラインを見ていると、ラジオリスナーはTBSラジオ派(主にキラ☆キラ派)と、J-WAVE派に分かれている。うちのタイムラインだけかもしれないが。
私は、J-WAVE派。別にスカしてるわけではなく、仕事部屋もマイカーもAMの電波が全く入らないのだ(クルマはiPodを接続できるようチューナーを改造してもらったときにAMのアンテナ切られちゃった)。開局以来、というか試験放送から聴いてるしね。

おそらく、J-WAVEで最初にUSTREAMを番組連動で始めたのは、DJ-TAROさんではなかろうか。曲が流れている間のスタッフとの会話なども楽しいが、なんといってもカッコイイのがDJプレイのUST中継だ(上の写真)。機材どころか、DJ用のアプリケーション画面も見える(最近はなぜか引きぎみの映像が多いが)。

そんなTAROさんと、同じくJ-WAVEナビゲータのサッシャさんが、ラジオからスピンアウトしてUSTREAM番組を立ち上げた。

「さったろ」
http://www.sattaro.com/


まだView数は100人~200人ほどだが、リスナーの協力によりおもしろいことが起きそうだ。私も何らかの形で協力する予定。

2010年2月7日日曜日

音が出たぞ〜♪(Win7・64bit化後始末その1)


DELLのマシン、Windows 7(64bit)にしたら音が出なくなったので、サウンドカードを交換してみました。

玄人志向「CMI8738-6CHLPE」Amazon価格¥1,954
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=150

安いのにWindows 7(64bitにも)対応ドライバーがWebからダウンロードできるようになっていて、玄人志向は偉い。わたしゃ素人志向だが(^◇^;)

勝間和代さんもWindows 7にしたら音が出なくなったとTweetしてるがノートPCだからなぁ。

あと、キヤノンのプリンターが使えなくなっている。2010年春対応予定とサイトにはあるが、何月だろう?

2010年2月4日木曜日

マイクロソフトOfficeのインストール問題(Windows 7 64bit)


これまで、Officeのインストールは律儀に、「Office97」→「Office2000アップグレード版」→「Office2007アップグレード版」と順に入れてきたのですが、

Windows 7でOSが64ビットになったので、「Office97」がインストールできなくなった。

最初からOffice2007のインストールを始めて、途中でOffice97のCD-ROMを認識させる方法でもダメ。

しかし、アップグレード版にもかかわらずOffice2000の皿は認識して2007が最後までインストールできたのでした。(まぁ、Visioを先にインストールするって方法もあったのですが)

どちらにせよOffice97の皿は捨ててもOKっぽいですね。

2010年2月2日火曜日

Windows 7 on MacBook


BootCampが対応したというので、MacBook ProにWindows 7(HomePremium)をインストールしてみました。Windowsインストール後、MacOSのディスクからBootCampを入れなくてはならなかったのだが、その前にWebから更新プログラムをダウンロード&インストールしてしまい、二度手間った。

2010年1月30日土曜日

ワイヤレスキーボード


ワイヤレスキーボードといえば、かつてはレスポンスが悪くてイライラさせられたものですが、最近のはそんなことありませんね。

うちもメインマシンとしてMacBook Proを導入して机の上が若干窮屈になってきたので、Windowsマシンのキーボードをワイヤレスにしてみました。

エレコムの超薄型キーボード『TK-FDP012』なんですけどね。もちろんストロークは深くないのでバシバシと叩きつけるようにキーを打つには適してないんですが、しっかりめのノートPCぐらいの快適さはあります。日本語キーボードなのですがカナの印字がないのがデザイン的にスッキリしていい感じです(MacBook ProもUSキーボードにしたしね)。ファンクションキーが、ボリュームの大小やミュートといった機能に割り当てられているのもノートPCっぽくて便利です。

使わないときは、このようにディスプレイの下に押し込んだり、立てておくことができます。


とりあえず省スペースを優先するなら良い製品かと。

2010年1月8日金曜日

ネットからFAXが無料で送れるサービス「MyFax Free」


新年2日にアップルストア渋谷にでかけ、MacBook Pro15インチを買いました。ほぼ10年ぶりのMacユーザーです。
いまだ業種によっては、メールではなく「FAXで送ってくれ」という会社が多いのですが、いちいちプリントして、FAX機で送るのは面倒ですね。そんなときに便利なサービスを見つけました。

「MyFax Free」
http://www.myfax.com/free/

会員登録不要、自分のメールアドレスさえあれば無料でFAXが送れちゃいます。
送信シートは日本語が文字化けするようですが、添付したファイルは日本語で届きます。
今回試しに使ってみたところ、送信から1分以内で受信できました。
出先のFAX機をプリンター代わりに使うこともできちゃいますね。

2009年12月21日月曜日

コードクルーン&有線ヘッドセット


先日購入したバッファロー製BluetoothヘッドセットがBlackBerryに対応していなかったのと、Bluetoothをオンにするとバッテリーが異常な速度で消耗することがわかり、自動車運転中は有線のヘッドセットを使用することに。まぁ、さほど使用する機会はないのですが、最近は警察の取り締まりも厳しいですしね。

有線のヘッドセットをケータイと一緒に持ち運ぶのに便利なストラップを見つけたので買ってみました。
ラナ『コードクルーン(エルモ)』Amazonで483円。

iPhoneユーザーにもオススメです。